お知らせ

先生、それって気圧のせいですか?

2025-04-21


患者さんからよく聞かれる質問のひとつに「これって気圧のせいですか?」というものがあります。
最近では“気象病”や“天気痛”という言葉も浸透しつつあり、メディアでもよく取り上げられるようになりました。
今回は、気圧の変化が体に与える影響や、それに対して”あさと整骨院・鍼灸院”でできるケアについてご紹介します。


■ 気圧と体の関係

気圧が下がると、体内の血管が膨張しやすくなり、頭痛や関節痛、だるさを感じることがあります。
また、自律神経が乱れやすくなり、イライラや不安感、集中力の低下にもつながります。


■ ”はり・きゅう”でできること

東洋医学では、気圧や天気による不調を「気の巡りの乱れ」として捉えます。
”はり・きゅう”でツボを刺激することで、気の流れや自律神経を整え、体の内側から回復を促します。
特におすすめのツボは「内関」「足三里」「百会」など。
また、筋肉の緊張を緩めたり、血流改善によって頭痛・肩こりの緩和も期待できます。


■ 自宅でできるセルフケア

- 湯船にゆっくり浸かって、リラックス(38〜40度目安)
- スマホの天気痛アプリで気圧の変化を事前にチェック
- 深呼吸や軽いストレッチで自律神経を整える
- お灸や温熱シートでツボ刺激するのもおすすめ


■ まとめ

「気圧のせいかも?」と思ったら、それは体からのサインかもしれません。
我慢せず、早めに”あさと整骨院・鍼灸院”でケアしてあげましょう。
当院でも、天気による不調に対応した施術を行っています。
お気軽にご相談ください。